ゆうゆうのクリスマス

寒くなりました。12月になりました。
クリスマスがやってきます。
「生活習慣から学ぶ健康づくり講座」を開催しました

参加者のみなさんに「フレイルという言葉は聞いたことはありますか?」と講師が尋ねるとちらほらと手が上がる…
10月26日(火)「生活習慣から学ぶ健康づくり講座」を開催しました。
「しっかり栄養を摂るため ...
坂江紅葉会「定例会」へおじゃましました。

坂江紅葉会の定例会が坂江公民館でおこなわれました。
定例会のあとに「介護教室」として、棒たいそうをしました。
まずは、ストレッチでからだをほぐしていきます。
そして、曲に合わせる前にうごきを一通りやってみま ...
「電話deサギ防犯講座」を開催しました

「こんにちは。〇〇警察署〇〇課の〇〇です。…」「〇〇市役所〇〇課の〇〇です。…」
こんな言葉から始まる電話が掛かってきたことはありませんか?
〇〇市役所や〇〇警察署といった言葉を簡単に信じては ...
絵と字とことばで

大東区寿会「エンジョイサークル」は、絵手紙活動で6年目。
季節に合った素材や、身近な題材で表現します。
顔彩とよばれる絵の具と筆を手にひとりひとり好きな絵を描きます。
下書きをする方、色鉛筆やクレヨンを使う ...
おどろきの粗大ごみが・・・

坂江第一シニアクラブが行った社会奉仕活動。
おそろいの黄色いジャンパーで地域の主要道路のゴミ拾いをしました。
タバコの吸い殻、ペットボトル、お菓子の袋、空き缶、お弁当のパック・・・
それはそれはたくさん捨てられ ...
ナイスショットで笑って楽しく

二区大清水のグランドゴルフに行ってきました。
もうすでにラウンドが始まっていました。
「あーはははははは」「ひとっつで入ったよ~」と歓喜の声
「あーなんだや~」「おー嫌われたかたか・・・」と嘆きの声 ...
毎月第2水曜日は

文違シニアクラブの資源回収の日です。
アルミ缶、スチール缶、段ボールに新聞紙…どれも大切な資源です。
朝早くから集められた資源は、シニアクラブ会員のみなさんが、ひとつひとつ
仕分けをします。
赤色のネッ ...
役割分担で草刈りします

仮払い機や鎌を持ち寄り、松林第二シニアクラブの活動開始です。
会長の「けがのないように行いましょう」の声掛けとともに、さっそく草刈りが始まりました。
ふだんからグランドゴルフやパークゴルフで鍛えられた足腰が、草刈りでも ...
青空市場 「Green Box 50」

みなさまの生活の一部として、憩いの場として、ここは楽しい社交場です。
希望ヶ丘区のシニアクラブ「希望の会」(のぞみのかい)では、採れたて野菜の販売をしています。
「あなたが作ったの~?」「それじゃあ 買っていこう ...