5月のすこやか運動教室

爽やかな薫風の候、GWの真っただ中ですが、今日もはりきって運動しちゃいますヾ(≧▽≦)ノ
講師は幡鎌さん。今日はどんな体操?ゲーム?ダンス?
キーワードにに合わせて動きを決めました。手を上へ右へ前へ・・・あれっ(・ ...
健康寿命を延ばしましょう

5月18日(木)ゆうゆうのすこやか運動教室その7の4回目を、講師に介護予防リーダーの磯野さんご夫婦を迎えて18名のみなさんと行いました。
今日の最高気温は、28℃🥵と夏のようでしたね~。
暑いですが、元気に楽しく体と脳 ...
脳トレとフラでリフレッシュ

4月20日(木)老人福祉センターゆうゆうのすこやか運動教室その7-2回目を18名の参加者さんと行いました。介護予防リーダー磯野さんから食生活のお話、あいうべ体操、フラを踊ったり、体を動かしながらのマメ知識😉勉強になりました。
運動は積み重ねがだいじです。

4月6日(木)老人福祉センターゆうゆうのすこやか運動教室その7-1回目を19名の参加者さんと行いました
「体を動かしながら声を出して!」同時に2つの動作をすると脳にい
筋トレとストレッチ

3月16日(木)すこやか運動教室その⑥-6回目を17名で行いました。
森山直太朗さんの「さくら」🎵の曲に合わせて、筋トレとストレッチです。
期間限定の🌸🌸🌸ストレッチ
日常生活ですき間をみつけて体を動かそう

3月2日(木)すこやか運動教室その⑥の5回目を18名で行いました。
柔らかい筋肉をつくり、血液をサラサラにしましょう。
筋肉は動かさないと固くなりますたくさん動かしましょうきくち体操

すこやか運動教室その⑥-4回目を18名で行いました。
笑いは基本😄あいさつは基本😊姿勢正しくニコニコ笑おう❗
体は柔らかくなります体操は意識が大事ですよ
かわいらしい小物入れができました

六区寿会。六区地区にあるシニアクラブです。
今回は、講師をお招きしての制作活動。何ができるかは、お・た・の・し・み♡
まずは、牛乳パックにしっかりとまんべんなくのりをつけます。
ていねいに包装紙を貼りつ ...
アロハウクレレ♬

2月2日(木)すこやか運動教室その⑥の3回目を14名で行いました。🌺
ラジオ体操第一筋肉を伸ばさないと錆びるよ~関節を動かして!ラジオ体操は、有酸素運動、全身運動です
運動は姿勢がだいじです。

1月19日(木)すこやか運動教室その⑥の2回目を17名で行いました。
人間は体を支える時や、危ない時に手のひらをパーで支えます。むすんでひらいての曲に合わせて
握力や瞬発力の強化を